川内川周遊スタンプラリー全制覇しちゃいました!景品もワクワク!グルメ&体験旅〜

こんにちは、美味しいものと旅が大好きなシュンぺー(@PackerJohnny)です!

今回は川内川流域で開催中の「川内川周遊スタンプラリー」を、実際に全スポット制覇してきました〜

スタンプを3個以上集めれば抽選で川内川流域の特産品が当たるチャンスもあり、「どんな景品が当たるかな〜」とワクワクしながら巡りましたよ♪

伊佐市を起点に、1日目は湧水町&えびの市、2日目は薩摩川内市・さつま町・伊佐市を巡る2日間の旅体験をレポートします!!

川内川周遊スタンプラリーとは?

熊本県の白髪岳(しらがだけ)から流れ出て、宮崎県のえびの市を通り、湧水町、伊佐市、さつま町を通って、最後に薩摩川内市から東シナ海にそそぐ全長137kmの大河「川内川」。

その川内川沿いのチェックポイントに設置されたQRコードを読み取りスタンプを集めると、抽選で総勢70名に川内川流域特産品が当たります。

スタンプは最大10個までゲット可能で、3個以上から応募できます。

開催期間は2025年8月1日~10月31日(あと1か月!?)デジタルマップを使えば、川内川沿いの観光スポットやグルメも同時に楽しめるので、ドライブしながらの周遊がおすすめです!

川内川水系かわまちづくり推進協議会HPより

ポスターを見ると、プレゼントの特産品は、お肉に鰻にお米!!??

「写真はイメージ」との注意書きがありますが、何が当たるのかワクワクしますね〜笑

川内川水系かわまちづくり推進協議会HPより

それでは行ってみましょー!!

川内川流域10スポットを巡ってきました!

川内川流域は広いので、伊佐市を起点に、今回は1日目:湧水町&えびの市、2日目:薩摩川内市&さつま町&伊佐市というプランで巡りました。

1日目:湧水町&えびの市

くりの物産館(湧水町)

伊佐市から車で向かうと、湧水町にある「くりの物産館」が最初のスポット。

湧水町の特産品の品揃えはここがNo. 1!農産物もずらっと並んでいます!

隣接する「温泉ゆっくりらんど」が閉まってしまいちょっと残念😢

入口の炭火コロコロ焼き(鶏)が香ばしくて、食欲をそそるんですよね〜🤤

ここでお買い物してから、丸池湧水(日本名水百選)や竹中池(疎水百選)をぶらり散策するのが個人的におすすめです!

うまい。
うまいうまい。
スポット名くりの物産館
住所鹿児島県姶良郡湧水町米永405-1(Google maps
営業時間8:30~17:30(毎月第3月曜日はお休み)
SNS等

吉松物産館ふれあい市場(湧水町)

くりの物産館を出発して宮崎県えびの市方面へ。旧吉松町の中心部を抜け左手に見えてくるのが「吉松物産館ふれあい市場」!

外にはチェンソーアート作品も飾ってありましたよ!

新鮮な農産物だけでなく、野菜の苗や色とりどりのメダカなども販売されており、手作りのPOPやイラストも楽しませてくれます♪

栗かわいい
いろんなメダカがいるんですね〜飼いたくなりました😊

我らが伊佐市を代表するピザ屋さん「ISALIAN PIZZA MASSU」の冷凍ピザも置いてありますよ〜(本格ピザが家で楽しめてほんとーにおすすめです!!🤤)

キング様とのコラボピザ、おすすめです!
スポット名吉松物産館ふれあい市場
住所鹿児島県姶良郡湧水町中津川1032-1(Google maps
営業時間8:30~17:00(年末年始はお休み)
SNS等Instagram

アウトドアステーションえびの(えびの市)

宮崎県えびの市に入りました!少し川内川の川幅も狭くなってきたように感じます。

「アウトドアステーションえびの」は「道の駅えびの」の敷地内にあり、えびの市内で体験できるアクティビティの紹介等を行なっています。カフェやアウトドア用品販売コーナーも併設しておりとっても素敵な場所ですよ!

SUPや登山など、さまざまなアクティビティが紹介されていました!

道の駅も覗いてみたのですが、農産物から加工品に至るまで品揃えが豊富でお買い物が楽しい〜そしてレストランのバイキングも最高でした。

クーラーボックス持参の方がいいかも笑
霧島連山を眺めながらのバイキング。ついつい食べ過ぎてしまします🤤
かわいい多肉植物たち。100円でした!
スポット名アウトドアステーションえびの
住所宮崎県えびの市大字永山1006-1(Google maps
営業時間9:00~18:00(第3火曜日はお休み ※祝日の場合は翌日)
SNS等WEBサイト
Instagram

足湯の駅えびの高原(えびの市)

最後に向かったのが「足湯の駅えびの高原」!

山のくねくね道を進んだ先にあります。標高も高いのでちょっと涼しいです😊

観光やトレッキングに訪れる方の観光拠点として親しまれている場所

国立公園内ということで建物規制があり、外観はウッド調の黒っぽい色で自然の中に調和しています。

“足湯の駅”というだけあって、えびの高原を眺めながらの足湯は気持ちがいいですね〜

川湯をイメージして作られたそうです
トレッキングにもいい季節ですね〜

「足湯の駅えびの高原」に向かう途中にある「白鳥温泉」の地獄蒸しサウナにライドオンしてこの日はフィニッシュです。

上湯。最高です。
スポット名足湯の駅えびの高原
住所宮崎県えびの市末永1495(Google maps
営業時間9:00~17:00
SNS等WEBサイト
Instagram

2日目:薩摩川内市&さつま町&伊佐市

川内川大鶴ゆうゆう館(さつま町)

伊佐市から川内川を下り、「川内川大鶴ゆうゆう館」からスタート!

綺麗な建物ですね!

大迫力の鶴田ダムが迎えてくれます⤴︎⤴︎

放水されているところも見てみたいですね〜
見学もできるそうですよ!詳しくは鶴田ダム管理所へ

「川内川大鶴ゆうゆう館」の中には川内川のことや発電の仕組みなどを学べるコーナーがあります。

自転車で発電する体験もあり、子供も大人も楽しめますよ♪

無事点灯させることができました笑

見学後には、名物「ダムカレー」と「ダム炒飯」もいただきました!

ダムが見事に表現されてる〜♪
チャーハンもですが、唐揚げもうまいです!
スポット名川内川大鶴ゆうゆう館
住所鹿児島県薩摩郡さつま町神子3988-7(Google maps
営業時間 9:00〜17:00(ランチは11:00〜14:00)(火曜日はお休み)
SNS等WEBサイト

さつま物産館(さつま町)

さつま町の中心部に移動して「さつま物産館」へ。

立派な建物ですね〜

さつま町の特産品がずら〜っと並んでいます!

どれも人気の品々!

鉄道関連の展示もあり、歴史好きには嬉しいスポットですね♪

乗ってみたかったなぁ〜
スポット名さつま物産館
住所鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地2036-4(Google maps
営業時間9:00~17:30(年末年始はお休み)
SNS等WEBサイト

駅市 薩摩川内(薩摩川内市)

お次は、川内駅西口1階にあるお土産専門店「駅市 薩摩川内」!

1時間以内は無料ということで、川内駅西口駐車場(立体駐車場)を利用させていただきました。

デカいです!

さすがお土産専門店!牛乳クッキー、安納芋蜜フィナンシェ、レトルト黒豚丼、しんこだんご…などなど、美味しそうなお土産がたくさん。

ジェラートも美味しかったです🤤

お土産専門店、さすがのラインナップ!

川内大綱引きの綱が駅舎内に展示されており、歴史の香りも楽しめましたよ。

実物は太いですね〜初めてみました⤴︎
スポット名駅市 薩摩川内
住所鹿児島県薩摩川内市鳥追町1-1 川内駅向田口(西口)1階(Google maps
営業時間9:00~19:00
SNS等WEBサイト
Instagram

道の駅樋脇「遊湯館」(薩摩川内市)

薩摩川内市にあるもう一つのスポットはこちらの「道の駅樋脇 遊湯館」!

薩摩川内市唯一の道の駅。ユニークな外観が目をひきます!

薩摩川内市は海に面していることもあってか、「道の駅樋脇 遊湯館」には、海・山・川の幸が揃っており買い物客で溢れておりました!

お買い物が楽しい道の駅です♪

外には市比野温泉の湯が楽しめる足湯が!

市比野温泉の「美人の湯」が楽しめますよ〜

温泉水は持ち帰ることもできるようで、次から次に汲みにきていらっしゃいました。

持ち帰り用のボトルを持ってくればよかった… 😭
スポット名道の駅 樋脇 遊湯館
住所鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野156(Google maps
営業時間ふとどん市場 / 8:30〜18:00
食楽 湯の茶屋 / 11:00〜16:30
GreenGarden / 8:30〜17:45
(休館日はInstagramで確認可能)
SNS等Instagram

曽木の滝観光案内所(伊佐市)

帰ってきました伊佐市!

そしてその伊佐市を代表する場所がこちら「曽木の滝」!

いや〜何度来てもこの滝の迫力には圧倒されますねー!!

わかりますか?ちょっと虹かかかってました!

QRコードが載ったポスターは観光案内所に掲示されています。

もうすぐ紅葉の季節!楽しみですね〜♪

散策するのが楽しい公園です。

まだまだ暑い日が続きますので「甘酒かき氷」おすすめですよ😁

「曽木の滝 花むしろ」さんで楽しむことができます。

きな粉・抹茶・甘酒!優しい甘みの三重奏〜♪
き…気になる。訪れるたびに進化している曽木の滝周辺!
スポット名曽木の滝観光案内所
住所鹿児島県伊佐市大口宮人628-41(Google maps
営業時間案内所が閉まっていてもスタンプは取得可能
SNS等WEBサイト

お肉の直売所 伊佐(伊佐市)

スタンプラリーの最後は「お肉の直売所 伊佐」のお肉で〆ましょう!笑

これまた特徴的な建物!屋内&屋外でセルフ焼き肉が楽しめます♪

お肉にばかり目が行きがちですが、少し高台にあるこの場所からの景色かお気に入りです。

霧島の山々まで望むことができますよー!

もちろんお肉は最高!まだの方はぜひ買ったお肉をその場で焼けるセルフ焼き肉も体験してみてくださいね♪

その際は伊佐牧場の牛乳を使ったソフトクリームもお忘れなく!さっぱりしていて美味しいですよ。

食べるのに夢中で写真を撮り忘れました…いつもそうです😅

個人的には、このマンガ肉もおすすめ!!

パーティの時など盛り上がること間違いなし!🍖
スポット名お肉の直売所 伊佐
住所鹿児島県伊佐市大口山野1145-1(Google maps
営業時間平日・祝10:00〜18:00(L.O.16:00)
土・日10:00〜19:00(L.O.18:00)
SNS等WEBサイト
Instagram

川内川周遊スタンプラリー のおすすめポイント

いかがでしたでしょうか??

川内川周遊スタンプラリーのスポットを巡るだけでも十分楽しめましたよ!

川内川流域のスポットをまとめた デジタルマップ も準備されているので、スタンプラリーのスポットを巡りつつ興味のあるスポットを巡ってみるのも楽しそうですね♪

最後におすすめポイントを3つ挙げておきます😊

  • 伊佐市は川内川の中流域にあるので周りやすいよ〜!
  • この機会にまだ知らない川内川流域の魅力に触れられる!!
  • 残り1ヶ月!豪華特産品を狙えるチャンスー!!!

この機会に川内川流域を改めて楽しんでみてくださいね♪

川内川周遊スタンプラリー の情報まとめ!

名称川内川周遊スタンプラリー
開催期間2025年8月1日(金)~10月31日(金)
参加方法スタンプラリースポットでQRコードを読み取り、3個以上で応募
景品川内川流域特産品(総勢70名/最大5万円相当)
問い合わせ0996-23-5111(川内川水系かわまちづくり推進協議会)
SNS等WEBサイト
Instagram
デジタルマップ
注意点スマホのブラウザがプライベートブラウジングモード(シークレットモード)になっている場合は参加することができません。通常モードになっているか確認することをおすすめします!
通常モードになっていれば、「スタンプ交換」の数字が増えていきますよ!

記事の情報は2025年10月6日現在のものです。

写真の無断掲載や使用はご遠慮くださいませ。