こんにちは!キャンプ大好きシュンペー(@PackerJohnny)です。
春。虫も少なく、暑すぎず、寒すぎず、陽の光のぬくもりが心地いい…キャンプにもってこいの季節ですね!
ということで、ひとりのんびりとした時間を過ごそうと「たかくまソロライダーズ野営場」に行ってきましたー!!
静かに過ごしたい方々におすすめの場所なのでご紹介しまーす😊😊
たかくまソロライダーズ野営場とは?
たかくまソロライダーズ野営場 はこんな場所!
アクセス方法・駐車場は?
たかくまソロライダーズ野営場は、「大口温泉高熊荘」の敷地内にある野営場です。
国道267号線熊本県境(久七トンネル)からは約5分、伊佐市街地からは約10分ほど。
迷わないよう各所に看板が立てられています。
詳しいアクセス方法はこちらをご参照くださいませ↓
施設や設備を簡単にご紹介!
管理棟・温泉
上記の通り、たかくまソロライダーズ野営場は「大口温泉高熊荘」の敷地内にある野営場!
温泉の受付が野営場の受付も兼ねており、こちらで料金を支払います。

サイト
サイトは、①芝生フリーサイトと、②直火フリーサイトに分かれています。
①芝生フリーサイト
フラットな芝生のサイト。直火エリア以外で火を使う場合は、芝焼けを防ぐために焚き火台用敷板(無料貸出あり)の使用が義務付けられています。

サイトの真ん中に直火エリアがあります🔥
②直火フリーサイト
畑を固めたサイトで完全フラットではありません。が、こちらは気にせず焚き火ができます🔥

こんな感じのファイヤーピットがたくさんありましたよー!

焚き付けもたくさん落ちていました🔥
施設・設備
こちらの建物(ライダーハウス)に、洗い場や充電コーナー、ゴミ捨て場、貸出用の焚き火台敷板などが揃っています。

日本各地からいらっしゃってますね!!
室内は、荒天時の避難や早発の方など自由に使ってよいそうです😊
薪も販売されていました!
使いやすいよう手頃なサイズに割ってあってありがたいですねぇ〜😊
無料Wi-Fiが使用できたり、トイレも水洗(簡易水洗)だったりと、あったらいいなが揃えられています!
自らもライダーとして各地を巡っている管理人さんが、より快適に過ごしていただけるようにと日々改善に努められています😊😊
実際に泊まってみた
たかくまソロライダーズ野営場は、基本的にはバイクや自転車で旅するソロ・デュオ向けの野営場(キャンプ場)ですが、連休中を除く平日のみ軽自動車限定でソロ・デュオキャンプができます。
ということで、家から10分という距離ですが軽バン車中泊キャンプを楽しんできました笑

直火フリーサイトに泊まりました!夕日がとてもきれいでした。
まずは併設の大口温泉高熊荘でひとっ風呂!
洗い場と浴槽があるだけのシンプルな造りですが、芯から温まるとってもいいお湯です♨️
温泉は月曜日はお休みなのでご注意を!!

夕方だったので少なめですが、色々と売っていました!
その後は焚き火タイム。
お肉の直売所 伊佐 で購入したお肉たちと、先ほど温泉でゲットしたネギを豪快に焼いていただきました笑
実はネギが特産品のひとつである伊佐市。焦げた皮の内側はとろっとしてて甘みがあって美味しかったです🤤
お供は伊佐地区限定仕込の芋焼酎「伊佐舞」。
麹米は地元伊佐産のお米。酵母も特別に開発されたもので、芳醇で優しい味が染み渡ります🤤
家族が増えバタバタとした日々を送っていたので、久しぶりに火を見ながらひとりでぼーっとしていい時間を過ごさせていただきました。夜空の星もとってもきれいでした✨✨

太陽の眩しさで目が覚めました笑
福岡からいらしたライダーの方。
旅のことやバイクへの想いなど色々とお話を聞かせていただきました😊

バイク…かっちょいいですねぇぇえ!!!※掲載許可いただいております🙇
さまざまな場所から旅人が集まり、交流があり、とてもいい空気が流れている場所です😊
近所だけどこれからもちょくちょく泊まりに来ようかなぁ笑
たかくまソロライダーズ野営場周辺のおすすめスポット
たかくまソロライダーズ野営場にいらした際にはぜひ訪れてほしいスポットをご紹介します!
観光スポット
西南の役激戦地「高熊山」
九州全土で約8ヵ月間に渡って続いた近代日本最後の反乱である西南戦争(西南の役)。伊佐市にも激戦地となった場所があり様々な痕跡が残っています。高熊山はそんな激戦地の一つ。頂上からは美しい伊佐の街並みを眺めることもできます。

“焼酎神社”「郡山八幡神社」
昭和29年(1954年)の改築時にとある大工の落書きが発見されました。そこには、「ここの施主は焼酎もご馳走してくれない!どケチ!!」(意訳です…)と書かれており、落書きの中にある「焼酎」の字が日本最古のものであったことがこの落書きを有名なものにし別名”焼酎神社”とも呼ばれています。本殿は国の重要文化財!

水源の森100選&森林浴の森100選! 「奥十曽渓谷」
十曽池の上流には、白蛇の滝、行者の滝、おしどりの滝など大小十数個の滝が点在する奥十曽渓谷があります。この渓谷は、「森林浴の森日本百選」と「水源の森百選」にも選ばれており、美しい渓谷の自然美を楽しみたい人にはおすすめの場所です!
樹齢600年を越える日本最大のエドヒガン桜を見に行かれるのもおすすめですよー!

近隣のお役立ち施設
食材調達
・お肉の直売所 伊佐
野営場から約4.5km(google maps)。美味しいお肉がゲットできますよ!
コンビニ
・セブンイレブン 伊佐大口大田店
野営場から約4km(google maps)。ちょこっとしたものはたいてい揃いますね♪
ホームセンター
・ナフコ 大口店
野営場から約4.1km(google maps)。炭や網など、キャンプに必要なものが揃います。
予約方法は?
たかくまソロライダーズ野営場は、ネットでも電話でも予約が可能です。
ネットでの予約のキャンセルは当日の朝11時まで。以降のキャンセルは必ず連絡するようにしてくださいとのこと。
また、気象状況等により、安全に利用できないと判断された場合はキャンプ場が営業中止となることもあるそうです。
ネット予約
※予約は90日前から当日13時まで下記オンライン予約優先
電話予約
牛尾校区コミュニティ協議会:0995-22-0989
※当日13:00以降の電話予約や飛び込みもOK
さいごに
たかくまソロライダーズ野営場は、旅の疲れを癒しながらひとりや二人だけの静かな時間を過ごせる場所をとの想いから、ソロ・デュオ専用の場所として運営されています。
利用できるのは基本的にライダー・サイクリスト・ウォーカーのソロ・デュオのみで、3名以上のグループキャンプはできません。(詳しくはWEBサイトをご確認ください)
みなさんご協力のほどよろしくお願いします🙇
みんなでワイワイしながら過ごす時間もいいですが、焚き火や星を眺めながら静かにゆったり過ごす時間も最高ですよ!

自らも生粋のライダー!とってもフレンドリーな管理人の西さん♪
たかくまソロライダーズ野営場 のおすすめポイント
「たかくまソロライダーズ野営場」のおすすめポイントをまとめてみました。
● 静かにのんびりと過ごせる!
● 併設の温泉が気持ちいいいい!!
● 管理人さんがとってもフレンドリー!!!
たかくまソロライダーズ野営場 の情報まとめ!
名称 |
たかくまソロライダーズ野営場 |
住所 |
鹿児島県伊佐市大口木ノ氏1278-12(Google maps) |
電話番号 |
0995-22-0989(牛尾校区コミュニティ協議会) |
営業時間 |
チェックイン13:00~19:30まで、チェックアウト12:00 |
料金 |
バイク1泊:500円/人、軽自動車1泊:1,000円/人 ※ゴミ処理代込み |
駐車場 |
あり |
SNS等 |
WEBサイト X(旧Twitter) |
※記事の情報は2025年3月25日時点のものです。
※写真の無断掲載や使用はご遠慮くださいませ。