こんにちは!シュンペーです。
早いもので今年も残すところあと少しとなりました。
皆さん年末詣や初詣はどこに行かれますか??
今回は伊佐市内の(僕がよく行く)11の神社をご紹介したいと思います。縁結び、無病息災といった新年の幸運祈願や一年の感謝に、参拝される際にはぜひ参考にしてみてくださいねー!
※ご利益や由来には諸説あります。ここではその一部に注目し、読まれる方々に親しみを感じていただけるよう書いておりますのであらかじめご了承くださいませ🙇♂️
1. “焼酎神社”の愛称を持つ「郡山八幡神社」
郡山八幡神社は、伊佐市大口太田にある神社。正式名称は八幡神社、別名”焼酎神社”とも呼ばれ、本殿は国の重要文化財にも指定されています。残念なことに最近火事があり社務所は燃えてしまいました(現在はプレハブの社務所があります)が、地元の方々の懸命な消火活動により本殿などは無事でした!
安産にご利益のある神社
御祭神である神功皇后は、皇子を身ごもりながら兵を率いて海を越え新羅へ攻め込み、百済、高麗をも服属させ、100歳まで生きたという伝説を持つ人物と言われています。妊娠したままで朝鮮へ出兵しその後に出産したという神話での事績から、安産祈願に霊験ありとして祀られています。
郡山八幡神社=焼酎神社!?
昭和29年(1954年)の改築時に大工の落書き(意訳すると「ここの施主は焼酎もご馳走してくれない!どケチ〜」)が発見されました。落書きの中にある「焼酎」の字が日本最古のものであったため伊佐市は焼酎の発祥地とも呼ばれています。
国の指定重要文化財
室町及び桃山形式の手法と琉球建築の情調が強く加味された非常に珍しい建築である宮殿や神社本殿などが国の指定重要文化財となっています。朱色の美しい神社です。
御朱印もいただけます
社務所に行きお金を納めると、御朱印と郡山八幡神社について詳しく書かれた冊子をいただくことができます。
【郡山八幡神社】伊佐の焼酎神社に参拝しよう!御朱印もあるよ。郡山八幡神社の情報
名称 |
郡山八幡神社(コオリヤマハチマンジンジャ) |
住所 |
|
御祭神 |
神功皇后(ジングウコウゴウ) |
駐車場 |
あり |
2. 平安時代の武将が祀られている「湯之尾神社」
湯之尾神社は、伊佐市菱刈川北にある神社で、五穀豊穣・無病息災を祈願して例年11月23日の豊祭(ホゼまつり)の夜に奉納されている湯之尾神舞も有名です。
眼病平癒にご利益あり
御祭神である鎌倉権五郎景政は、十六才で源義家の陸奥征伐に従い参戦した時に、敵に右目を撃ち抜かれながらも、ひるむことなく戦った武勇で広く知られています。その故事に因み、眼病に霊験があると言われています。
景政の武勇にあやかり勝負事に勝つ!
武勇に優れた鎌倉権五郎景政が祀られていることから、必勝祈願のご利益も授けていただけるといわれています。
鹿児島県の無形民俗文化財「湯之尾神舞」
1492年頃に五穀豊穣・無病息災を祈願するために氏子たちにより奉納されたのが起源と言われている湯之尾神舞は、鹿児島県の無形民俗文化財にも指定されています。
湯之尾神社の情報
名称 |
湯之尾神社(ユノオジンジャ) |
住所 |
|
御祭神 |
・鎌倉権五郎景正(カマクラゴンゴロウカゲマサ) ・大物主神(オオモノヌシノカミ) |
駐車場 |
あり |
3. ハート型の絵馬で恋愛成就!?「清水神社」
清水神社は、伊佐を代表するパワースポットである曽木の滝のすぐそばにある神社です。
縁結びや安産、文筆の神
案内文には「縁結び・安産・文筆」の神様が祀られていると記されています。ハート型のオブジェがあったり、ハート型の絵馬があったりと、お一人の方にもカップルにもおすすめです笑
曽木の滝のパワーもゲット
清水神社のすぐ横には東洋のナイアガラ「曽木の滝」があります。マイナスイオンをたっぷり浴びて、曽木の滝のパワーもゲットしてください!!
曽木の滝温泉センターも近いよ
曽木の滝温泉センターも近くにあるので、参拝と合わせて温泉に入るのもいいかもですね♪
【曽木の滝温泉センター】露天風呂最高!イベントも盛りだくさんの曽木の滝温泉センターをご紹介します!清水神社の情報
名称 |
清水神社(シミズジンジャ) |
住所 |
|
御祭神 |
瀧津姫命(タギツヒメノミコト) |
駐車場 |
あり(曽木の滝公園駐車場) |
4. 佇まいに吸い込まれそうになる…「箱崎神社」
箱崎神社は、伊佐市大口市山にある神社。元寇で動員された地元の武士である丸山氏、赤池氏、淵之上氏が、代表して筑前国(福岡県)の筥崎宮に参詣して分霊の八幡神を勧請して祀ったのが始まりとされています。個人的にですが、行く度に、その佇まいに吸い込まれそうな感覚があります。
必勝祈願
御祭神の応神天皇は、清和源氏をはじめ全国の武士にとって武運の神様として崇敬されてきました。そして戦の時には必勝祈願をし、数々の勝利を実際にもたらしました。そのため勝負事にご利益があると言われています。
本殿・宮殿は国の指定重要文化財
本殿が奈良・平安以来の技術が主流にあるのに対し、本殿内の宮殿は、中世に中国から日本にもたらされた新しい技術で建築されており、本殿と宮殿共に国の重要文化財に指定されています。
石灯籠や庚申塔は市指定文化財
龍形石灯籠、青面金剛庚申塔共に菱刈出身の海老原源左衛門の作であり、市の指定文化財になっています。
箱崎神社の情報
名称 |
箱崎神社(ハコザキジンジャ) |
住所 |
|
御祭神 |
応神天皇(オウジンテンノウ) |
駐車場 |
なし |
5. 茅葺き屋根が特徴的な元お寺!?「白木神社」
茅葺屋根が特徴的な神社。元々は長福寺というお寺でしたが、明治二年仏難の折、難をのがれるため白木神社と改称しました。
安産にご利益あり!(しかも美女を出産できる…)
神社に安置されている白木観音は、平安朝末期から鎌倉中期に行基上人の手になる仏像ではないかと伝えられ、安産の神として人々の信仰が厚く、特に美女を生むと言い伝えがあります。
本殿と観音像は鹿児島県の指定文化財
応永15年(1408年)の建立と言われている本殿、上記の白木観音共に県の指定文化財となっています。
白木神社の情報
名称 |
白木神社(シラキジンジャ) |
住所 |
|
御祭神 |
白木姫尊(シラキヒメノミコト) |
駐車場 |
なし |
6. 伊佐で知らない人はいない!新納忠元公を祀る「忠元神社」
島津義久、義弘、家久などに仕え、島津氏の家臣の中でも特に有名で、大口の地頭でもあった新納忠元を祀る神社です。
人々に愛され、文武両道でもあった新納忠元
大口の地頭に命ぜられてからはとてもよい善政を敷いたそうです。85才で亡くなった際には、お供をしたいと申し出る家来がいるほど人々に尊敬され、愛された新納忠元。戦に強いだけでなく、和歌を詠むのも上手であったまさに文武両道の人でした。大きな神社でお祀りしたいという、人々の強い願いで忠元神社が作られたと言われています。参拝して、忠元のように人に愛され、文武両道の人になりたいと願い、決意を新たに頑張りましょう!
忠元公園でゆっくりするのもよき
桜の名所としても有名で、市民の憩いの場となっている忠元公園と隣接しています。初詣の時期はちょっと寒いですが、芝生の上でゆっくりしたり、キャッチボールしたりするのもいいですね。
忠元神社の情報
名称 |
忠元神社(タダモトジンジャ) |
住所 |
|
御祭神 |
新納武蔵守忠元(ニイロムサシノカミタダモト) |
駐車場 |
あり |
7. 撫でて開運!幸桃のある「熊野神社」
熊野神社は伊佐市内に4つありますが、ここでは山野にある熊野神社をご紹介します。
幸桃のある珍しい神社
桃は昔から邪気を払う果物として祭事にも使われており、古くは古事記にも登場する「幸桃」。地元の出身者である山元章弘さんが、たくさんの人々が集まる場所になってほしいと寄贈されました。高さ約45cm、重さはおよそ100kgあるとのこと!
桃を撫でると嬉しいご利益が!
幸桃を撫でると、 病魔退散・延命長寿・開運厄除などのご利益があると言われています。つるっとしていて、ひんやりしている幸桃。ぜひ撫でてそのパワーを感じに来てほしいです!
熊野神社の情報
名称 |
熊野神社(クマノジンジャ) |
住所 |
|
御祭神 |
・伊弉諾命(イザナギノミコト) ・事解男命(コトサカノオノミコト) ・速玉男命(ハヤタマノオノミコト) |
駐車場 |
あり |
8. 畜産の神として崇高が厚い「水天神社」
水天神社は伊佐市菱刈下手にある神社です。水の神様であり五穀豊穣のご利益があると言われている美須波売神が祀られています。田んぼに囲まれたのどかな神社です。
畜産の神としても有名
畜産の神として昔から崇敬が厚く、例祭は露店百軒がならんで伊佐地方最大の祭りであったそうです。社の中には牛が描かれた絵馬もかけてありました!伊佐や周囲の地域には畜産の関係者の方々も多いので参拝される方も多いのではないでしょうか。
代々島津藩主の崇敬の厚い神社
伊佐地域に大きな勢力を持っていた菱刈氏を島津義弘が攻める際、水天神社に祈願したところ、城を落とすことができたという言い伝えもあり、代々島津藩主の崇敬の厚い神社です。
県の無形文化財に指定されている錫杖踊
上記の戦いの後、戦に勝った島津義弘が水天神社で戦勝及び社殿寄進の祝典を行った際、近くのお寺の修験者であった盛良法印が「錫杖踊」を創案し、奉納したと伝えられえています。錫杖踊は県の無形文化財に指定されており、下手錫杖錫杖踊保存会を中心に伝承活動が行われているそうです。
水天神社の情報
名称 |
水天神社(スイテンジンジャ) |
住所 |
|
電話番号 |
・美須波売神(ミズハノメノカミ) ・豊受姫神(トヨウケコメノカミ) |
駐車場 |
なし |
9. 展望台から伊佐市を一望できる「諏訪神社」
諏訪神社は伊佐市内に8つありますが、ここでは大口里にある諏訪神社をご紹介します。
展望台から伊佐市を一望できる!
神社の裏手には展望台があり、伊佐市を一望することができます。”伊佐富士”と呼ばれる鳥神岡も見ることができてとってもおすすめです!
昔から豊作祈願の場所
稲穂がふくらむ頃、豊作を祈願して、馬を走らせ夜店も出て…と例祭はとても賑ったそうです。豊作祈願の場所として昔から人々の拠り所となっていたんですね。
大口の三社のひとつ
新納忠元が大口の地頭であった時は長峯諏訪社と呼ばれ、郡山八幡宮、西原八幡宮とともに大口の三社のひとつとして崇敬された神社です。
西原八幡神社
伊佐市大口青木にある西原八幡神社。島津出羽守忠明が祀られています。
諏訪神社の情報
名称 |
諏訪神社(スワジンジャ) |
住所 |
|
電話番号 |
・建御名方命(タケミナカタノミコト) ・事代主命(コトシロヌシノミコト) |
駐車場 |
あり |
10. 針持温泉のすぐ近く!地元の人に愛される「羽神社」
羽神社は、泉質が良いことで有名な針持温泉や伊佐平野を眺めることができる天堂ヶ尾(関白陣)のそばにあり、産土神として地元の方々に愛される神社です。
川内平佐の北郷家とのつながり
この地域は旧藩政時代には川内平佐の北郷家の飛地だったため、主家である北郷家の氏神として崇敬されていた白羽火雷明神の分霊を勧請して産土神としたとのこと。請願成就、家庭の守護、厄除けの神として尊崇され、今でも北郷家とのつながりがあるそうです!
参拝したら針持温泉に浸かろう
針持温泉つるつる美肌美人の湯とは歩いて200mほど距離!参拝と合わせて温泉に行かれることをおすすめします〜
【針持温泉つるつる美肌美人の湯】大浴場もいい、露天もいい、サウナもいい、家族湯もいい。天堂ヶ尾(関白陣)からの眺めもいいですよ
天正15年(1587年)、天下人となった豊臣秀吉が島津氏を征伐するために大軍を率いて九州にやってきた時に当時の大口城主であった新納忠元と会見した場所が天堂ヶ尾です。ウッドデッキもあって景色を眺めながらのんびりできますよ!
羽神社の情報
名称 |
羽神社(ハジンジャ) |
住所 |
|
電話番号 |
白羽火雷尊(シラハホノイカヅチノミコト) |
駐車場 |
なし |
11. “伊佐富士”鳥神岡の麓にある「鳥神神社(止神神社)」
伊佐市大口平出水にある鳥神神社(止神神社)。小さな神社ではありますが、ものすごくパワーを感じる場所です!
安全祈願をして、鳥神岡に登るのもアリ!
みなさん鳥神岡に登ったことはありますか?早い人は30分ほどで登れて、絶景を拝むことができて個人的にはとーってもおすすめです!ご来光を山頂でという人もいらっしゃるとか!登られる際は、鳥神岡の麓にある鳥神神社で安全祈願をしてから登りましょう。
【伊佐市の観光】”伊佐富士”鳥神岡(とがめおか)に登ろう!絶景に会えるよ!境内の池から水がコンコンと湧き出ている…
境内には池があって水が湧き出ており魚が気持ちよさそうに泳いでいます。井戸?のようになっている場所には柄杓も置いてあります(飲まれる場合は自己責任でお願いします🙇♂️)。
鳥神(止神)神社の情報
名称 |
鳥神(止神)神社(とがめじんじゃ) |
住所 |
|
電話番号 |
・彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト) ・豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト) |
駐車場 |
なし |
以上、伊佐市内の11の神社のご紹介でした〜!
初詣・参拝の参考にしてくださいね!
みなさんにとって2023年が素晴らしい一年になりますように✨✨
※ご利益や由来には諸説あります。ここではその一部に注目し、読まれる方々に親しみを感じていただけるよう書いておりますのであらかじめご了承ください。
※記事の情報は2022年12月27日時点のものです。
※写真の無断掲載や使用はご遠慮くださいませ。